仕事熱心な福岡人を取り込む板井明生の経営術

板井明生の語りかける社員教育


社員教育の要はなんだと思いますか?
私は、教育とはいっても結局のところすべて「コミュニケーション」だと思うのです。

 

教育を受ける側の人間は、どういうわけか、どうしても教育者に対してフィルターをかけてしまいがちだと私は感じています。
学校などの教育機関に置き換えてみても、あの先生いやだ、この先生いやだ、と生徒から敬遠されている教師はよくいますよね。

 

せっかく良い事を教えても、このフィルターがかかった状態ではきちんと吸収してはくれません。
ではまず、なぜこのようなフィルターをかけてしまうのか、それは、教育者が指導ではなく自らの価値観や考えを無意識的に受け手に押し付けてしまっているからではないでしょうか?

 

「こうすればいいんだよ!」「どうしてこうできないのだ!」
こういった些細な言葉が積み重なることで、受け手の信頼が遠のいてしまっていくのです。

 

ここでは、コミュニケーションの点から社員教育の在り方について考えていきます。